2021/04/05 11時52分
(ホタル科)

オオシママドボタル(ヤエヤママドボタル) ♂
Pyrocoelia atripennis
新しい目録では和名がヤエヤママドボタルとなるようだが、八重山にはもう一種在来のPyrocoelia がいるし以前から混同されてきたため結局紛らわしくなり混乱を深めそうである。オオシマというと奄美大島だと思ってしまうから~ということをよく聞くけれど、奄美の固有種にはアマミ~とつくものが多いので(奄美固有はアマミマドボタルだし)、そこと混同する理由はいまいちわからない。
2021/03/07 13時43分
(ナンバンマイマイ科)
- 関連記事
2020/03/07 14時34分
(ヒシバッタ科)
最近気になっている者たち。

アマミヒラタヒシバッタ Austrohancockia amamiensis
翅がなく、あまりジャンプもしない異形のヒシバッタ。

アマミコケヒシバッタ Amphinotus amamiensis
これも翅が退化している。名前の通り苔に擬態し、苔むした環境にいる。

同個体

ナガレトゲヒシバッタ Eucriotettx oculatus
渓流に棲息する大型のヒシバッタ。逃げ足が速く、足場の悪い渓流ではなかなか接近することができない。

ナガレトゲヒシバッタ Eucriotettx oculatus

アマミヒラタヒシバッタ Austrohancockia amamiensis
翅がなく、あまりジャンプもしない異形のヒシバッタ。

アマミコケヒシバッタ Amphinotus amamiensis
これも翅が退化している。名前の通り苔に擬態し、苔むした環境にいる。

同個体

ナガレトゲヒシバッタ Eucriotettx oculatus
渓流に棲息する大型のヒシバッタ。逃げ足が速く、足場の悪い渓流ではなかなか接近することができない。

ナガレトゲヒシバッタ Eucriotettx oculatus
2020/03/07 14時12分
(ナンバンマイマイ科)
- 関連記事
2020/03/07 13時49分
(バッタ科)
- 関連記事
-
- カワラバッタ (2020/03/07)
- イリオモテモリバッタ (2015/04/16)
- 青いフキバッタ (2013/08/10)